塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

HOME > 現場ブログ > 日常ブログ > 【外壁塗装の色選びで失敗しないコツ】後悔しないための7つのチェックポイント!

【外壁塗装の色選びで失敗しないコツ】後悔しないための7つのチェックポイント!

日常ブログ塗装の豆知識 2025.04.21 (Mon) 更新

皆さま、こんにちは。
長野県松本市・上田市密着の外壁屋根塗装・リフォーム専門店 サンテクペイント です。

 

いつもサンテクペイントのブログをご覧いただきありがとうございます。                                                                                                                       サンテクペイントは、松本市・上田市・東御市・安曇野市・塩尻市・佐久市を中心に、高品質&低価格な外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理をご提供する専門店です。

「せっかく外壁塗装をするなら、おしゃれで長持ちする色にしたい」
「でも、選んだ色が思ったより濃かった/汚れやすかった/すぐに色あせしてしまったという失敗談も…」

外壁塗装において「色選び」は失敗・後悔の多いポイントのひとつです。
実際、「思っていた色と違った…」「もっと無難な色にすればよかった…」という声は多く聞かれます。

この記事では、色選びでよくある失敗例から、後悔しないためのコツまで、わかりやすくまとめました。
これから塗装をお考えの方は、ぜひ最後までお読みください!

 

 

📌 目次

1.なぜ外壁の色選びは難しいのか?

2.色選びでよくある後悔・失敗例

3.色選びで失敗しない7つのポイント

4.人気の外壁カラーとその特徴

5.失敗を防ぐためのカラーシミュレーション活用法

6.外壁の色と家全体の印象の関係

 

 

1. なぜ外壁の色選びは難しいのか?

外壁塗装の色選びが難しい理由は、大きく分けて3つあります。

 

✅ 屋外で見ると色が変わる

色見本帳で見る色と、実際に太陽光の下で見る色とでは、明るさや印象が大きく異なります。
「室内で選んだ時と印象が違った」というのは、よくある失敗です。


✅ 面積効果(明るく見える現象)

同じ色でも、塗る面積が広いほど、色は明るく見える傾向があります。
小さな色見本で「ちょうどよいグレー」と思っても、家全体に塗ると「白っぽく見える」という現象が起きます。


✅ 色は年数とともに変化する

経年による色あせや汚れの目立ち方も、選ぶ色によって異なります。
「塗った直後」だけでなく「数年後の見た目」も意識して選ぶことが重要です。

 

2. 色選びでよくある後悔・失敗例

外壁塗装でありがちな「色選びの後悔例」を紹介します。

 

❌「思ったより派手だった…」

→ 小さな色見本ではちょうど良く見えても、家全体に塗ると予想以上に主張が強くなることがあります。


❌「汚れが目立ちやすかった」

→ 白・クリーム系などの明るい色は雨だれや排気ガスの黒ずみが目立ちやすく、こまめな掃除が必要になることもあります。


❌「周囲の家から浮いてしまった」

→ 個性的すぎる色や奇抜な組み合わせは、近隣との調和を欠いて浮いてしまうこともあります。


❌「落ち着いた色にすればよかった」

→ 流行に乗ってビビッドな色を選んだものの、数年後に飽きてしまったという声も聞かれます。

 

3. 色選びで失敗しない7つのポイント

✅ ① 小さな色見本だけで決めない

必ずA4サイズ以上の塗り板サンプルや実際の施工写真を使って、屋外の自然光のもとで色を確認しましょう。


✅ ② 面積効果を考慮する

広い面に塗ると色が明るく見える傾向があるため、ワントーン濃い色を選ぶとちょうど良くなります。


✅ ③ 屋根・付帯部とのバランスを確認

外壁の色だけでなく、屋根・破風・雨樋などとの相性も重要です。
特に屋根が黒・こげ茶などの場合、外壁はやや明るめの方がバランスが取れます。


✅ ④ 周辺環境となじむかチェック

ご近所の家の色味や街並みとの調和も考慮しましょう。
地域によっては景観ガイドラインが定められている場合もあります。


✅ ⑤ 汚れの目立ちにくい色を選ぶ

白・黒はどちらも汚れや色あせが目立ちやすい色です。
グレー・ベージュ・アイボリーなどの中間色は汚れが目立ちにくく、人気があります。


✅ ⑥ シミュレーションで全体像を確認

カラーシミュレーションや実際の施工写真を使って、家全体のイメージを確認しましょう。
色の組み合わせや配色バランスがイメージしやすくなります。


✅ ⑦ 将来のリフォームも見据えて選ぶ

数年後に玄関ドアや窓枠の交換を考えている場合、その色との相性も考えておくと、後悔のない選択ができます。

 

4. 人気の外壁カラーとその特徴

ここでは、特に人気の高い外壁カラーとその特徴をご紹介します。


▶ アイボリー・ベージュ系

明るく柔らかい印象

周囲との調和が取りやすく、汚れも目立ちにくい


▶ グレー系

上品・モダンな印象

ホワイトやブラックとの相性◎


▶ ブラウン系

落ち着きのある自然な印象

和風住宅や木目調サイディングとよく合う


▶ ネイビー・ブルー系

シックでスタイリッシュな印象

濃色はやや色あせに注意が必要


▶ ホワイト系

清潔感・高級感がある

ただし雨だれ・排気ガス汚れが目立ちやすい

 

5. 失敗を防ぐためのカラーシミュレーション活用法

サンテクペイントでは、カラーシミュレーションを無料でご提供しています。

お客様のお住まいの写真をもとに、実際に塗装したイメージをPCやタブレットでご確認いただけます。

「候補の色を3〜4色並べて比較できる」

「屋根・外壁・付帯部の配色バランスがわかる」

「家族で見比べて意見をまとめやすい」

シミュレーションは納得のいく色選びのための必須ツールです!

 

6. 外壁の色と家全体の印象の関係

外壁の色は、家の印象を大きく左右します。

色だけでなく「ツヤあり」「ツヤ消し」など、光沢感によっても見た目が変わります。

最近は「3分ツヤ」「5分ツヤ」といった自然な仕上がりが人気です。

 

🎯 失敗しない色選びのチェックリスト

✅ 大きな塗り板で色を確認した
✅ 屋根や付帯部との相性を考慮した
✅ 周囲の家との調和を意識した
✅ 汚れにくい色かどうかを確認した
✅ カラーシミュレーションを活用した
✅ 家族全員で納得して決めた!

サンテクペイントでは現場調査~お見積り提出までです🌟

外壁・屋根塗装・リフォームをお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください😊

 

記事をご覧いただき誠にありがとうございました。

これからも長野県松本市・上田市密着の外壁屋根塗装・リフォーム専門店「サンテクペイント」を

よろしくお願い申し上げます。

また、「サンテクペイント」では、松本市・上田市に限らず、安曇野市・塩尻市・佐久市・小諸市など、

長野県内の各地域へご訪問・ご対応をさせていただきます。

遠方にお住まいで店舗へのご来店が難しい方も、是非一度お気軽にご相談ください。

▼外壁・屋根塗装のおすすめ商品一覧はこちら

▼サンテクペイントの施工事例はこちら

▼外壁・屋根の無料診断はこちら

▼松本市・上田市最大級の外壁・屋根塗装専門ショールームはこちら

外壁・屋根塗装についてのご相談はこちら

▼松本市・上田市周辺で雨漏りのご相談はこちら

長野県 松本市・上田市密着の塗装会社「サンテクペイント」