塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > 【下塗り用塗料の種類と特徴】

【下塗り用塗料の種類と特徴】

塗装の豆知識 2021.09.10 (Fri) 更新

こんにちは。
長野県上田市の外壁塗装&屋根塗装専門店の サンテクペイント です。

 

本日は、【 下塗り用塗料の種類と特徴 】についてお伝えさせて頂きます。

屋根・外壁塗装は基本的に3回塗りが一般的で、下塗りは1回目に行う塗装のことを指します。下塗りは完成後に見えるものではありませんが出来栄えを左右する重要な工程になっています。そんな下塗り用塗料について、今回は下塗りの役割と主な種類について紹介していきます。

下塗りの役割

外壁材(屋根材)と塗料の密着性を高める

下塗りには、外壁材と中塗り・上塗りの密着性を高めるための接着剤のような役割があります。

密着性が高ければ塗装が剥がれにくくなるため、より塗料の効果を発揮することができます。

 

外壁材(屋根材)に塗料が吸い込まれるのを防ぐ

劣化した外壁材(屋根材)はひび割れや破損があり、その上から中塗り・上塗りをすると外壁材(屋根材)がスポンジのように塗料を吸い込んでいしまいます。

そして、塗料は吸い込まれると厚みのある塗膜が作れないので、塗料本来の性能を発揮することができなくなってしまいます。

下塗りは中塗り・上塗り塗料が吸い込まれないように外壁材(屋根材)をキレイに整えて、色ムラのない仕上がりにする役割もあります。

 

 

下塗り用塗料の主な種類

シーラー

シーラーとは、密封・密閉という意味のシールが語源となっていて、塗料の吸い込みを防いで、密着性を高めることができる塗料です。

種類は水性タイプと油性タイプに分類され、最も使用されているのが水性タイプのシーラーです。

ただ、水性タイプはコンクリート、モルタル、石膏ボードなどが議られた外壁にしか使用できないため、そのほかの外壁材の劣化が激しい場合は油性タイプのシーラーを使用します。

 

プライマー

プライマーは基本的にシーラーと同じもので、違いが明確に決められているわけではありません。様々な外壁材に適していますが、サビ防止効果を持つプライマーがあるため、一般的には鉄、ステンレス、アルミなどの外壁材や金属部分に使われることが多いです。

 

フィラー

フィラーとは、英語で埋める・詰めるという意味があり、塗装面を滑らかにすることができる下塗り塗料です。凹凸のある模様の外壁材や、ヒビ割れなどによって凹凸が多くみられる場合によく使用されます。

 

微弾性フィラー

シーラーとフィラーの両方の機能を持った下塗り塗料で、塗料の吸い込みを防いで密着性を高め、凹凸も滑らかにすることができます。弾性がある塗料は外壁の動きに対し、追従して伸縮するため、ひび割れが起こりにくい特徴があり、モルタルなどのひび割れが起こりやすい外壁材によく使われます。

 

バインダー

シーラーとは反対にあまり痛んでおらず、吸い込みが少ない外壁材に使用する下塗り塗料です。また、新築の施工の際に使用されることも多いです。

 

サーフェイサー

サーフェイサーは厳密にいうと下塗り塗料ではなく、シーラー・プライマーの後に使用する中塗り塗料になります。シーラー・プライマーを塗った後の下地を微調整し、より密着性を高める効果があるため、古い建物や劣化が激しい外壁材に用いられます。

 

 

下塗り塗料は塗装が終わったあと実際に目に見える部分ではありませんが、塗装後の出来栄えに大きく関わります。今回はそんな下塗り塗料について紹介させていただきました。他にも塗料について紹介している記事があるのでぜひそちらの方もチェックしてみてください!

 

 

 

 

記事をご覧頂き誠にありがとうございました。

これからも長野県上田市密着の外壁塗装専門店「サンテクペイント」を

よろしくお願い申し上げます。

▼外壁塗装のおすすめ商品一覧こちら

▼サンテクペイントの施工事例こちら

▼外壁・屋根の無料診断こちら

▼上田市最大級の外壁塗装専門ショールームこちら

▼外壁塗装&屋根塗装についてのご相談こちら

▼上田市で雨漏りのご相談はこちら

長野県 上田市の塗装会社「サンテクペイント」