塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

HOME > 現場ブログ > 日常ブログ > ガスケット目地とは?コーキングとの違い・劣化症状・メンテナンス方法を徹底解説!

ガスケット目地とは?コーキングとの違い・劣化症状・メンテナンス方法を徹底解説!

日常ブログ塗装の豆知識 2025.11.03 (Mon) 更新

外壁のリフォームや塗装を検討している方の中には、
「うちの外壁はガスケット目地って言われたけど、何が違うの?」
「コーキングじゃないとだめなの?」
といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ガスケット目地の特徴やメリット・デメリット、劣化症状と補修方法まで詳しく解説します。

🧱 ガスケット目地とは?

ガスケット目地とは、外壁材の継ぎ目(ジョイント部)に取り付けられる、

ゴム状のパッキン(シール材)を指します。

サイディングボードのつなぎ目を埋める一般的な方法は「コーキング(シーリング)」ですが、

ガスケット目地はその代わりにゴム製の部材をはめ込むタイプの工法です。

✅ 主な材質:

・EPDM(エチレンプロピレンゴム)

・シリコーンゴム

・熱可塑性樹脂(TPEなど)

このゴム材が建物の動きに追従し、防水性や気密性を確保します。

 

⚖️ ガスケット目地とコーキング(シーリング)の違い

 

 

 

                           

🏗️ ガスケット目地のメリット

1️⃣ 長寿命でメンテナンスが少ない

ゴム製のパッキンは紫外線や熱に強く、20年以上劣化しにくいため、
頻繁な補修が不要です。

2️⃣ 施工ムラが少ない

既製品をはめ込むだけなので、職人の技術差が出にくく
常に均一できれいな仕上がりになります。

3️⃣ 目地汚れが目立ちにくい

シーリング材のように汚れやすい油分が含まれないため、
経年による黒ずみが少なく、美観が長持ちします。

 

⚠️ ガスケット目地のデメリット

1️⃣ 初期コストが高い

材料費や取り付け手間がかかるため、
一般的なコーキングよりも初期コストがやや高くなります。

2️⃣ 施工できる外壁材が限られる

サイディングメーカーが対応している外壁材でなければ使用できず、
後からガスケットに交換することは難しいケースもあります。

3️⃣ 経年劣化で縮み・変形が起こる

長年の紫外線・気温変化でゴムが硬化・収縮し、
隙間や浮きが発生する場合があります。

 

🔍 ガスケット目地の劣化症状チェックリスト

☑️ 目地部分が浮いている
☑️ 端部が縮んで隙間ができている
☑️ 表面が硬くなり、ひび割れている
☑️ 雨の侵入でボードにシミ・膨れがある

これらの症状がある場合は、ガスケットが寿命を迎えているサインです。

放置すると外壁材の裏側に雨水が入り込み、

雨漏りや凍害(とうがい)を引き起こす恐れがあります。

                         

🧰 ガスケット目地のメンテナンス方法

🔧 1. ガスケットの部分交換

劣化している部分だけを取り外し、新しいパッキンを差し替える方法です。

既製品のため、目地幅に合った製品を選ぶことがポイント。

🔧 2. シーリング材による補修

隙間ができている箇所にシーリング材を充填して一時的に防水性を確保する方法。

応急処置としては有効ですが、根本的な解決には交換が望ましいです。

🔧 3. 塗装時の対応

塗装工事を行う際、ガスケットの上から塗装することはできません。

周囲を丁寧に養生して塗り分ける必要があります。

そのため、塗装と同時に目地点検を行うのが理想的です。

 

🏠 サンテクペイントの外壁点検でできること

サンテクペイントでは、
ガスケット目地やコーキング目地の状態を無料で診断しています。

  • 劣化箇所の特定

  • 雨水の侵入リスクチェック

  • 補修・交換のご提案

外壁塗装を行う際には、
塗膜だけでなく「目地の防水性能」も非常に重要です。
定期的な点検で、建物の寿命を大きく延ばすことができます。

 

🌈 まとめ

  • ガスケット目地はゴム製の防水パッキンで、長寿命・高耐久!

  • コーキングに比べてメンテナンスが少なく、美観も長持ち

  • 劣化すると縮み・隙間が発生し、雨漏りの原因になることも

  • 定期点検と早めの補修で安心の住まいを維持できます

📞 ガスケット目地や外壁の劣化が気になる方へ

サンテクペイントでは、無料点検・お見積りを承っています。

お気軽にご相談ください!

                    

サンテクペイントでは現場調査~お見積り提出までです🌟

外壁・屋根塗装・リフォームをお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください😊

 

記事をご覧いただき誠にありがとうございました。

これからも長野県松本市・上田市密着の外壁屋根塗装・リフォーム専門店「サンテクペイント」を

よろしくお願い申し上げます。

また、「サンテクペイント」では、松本市・上田市に限らず、安曇野市・塩尻市・佐久市・小諸市など、

長野県内の各地域へご訪問・ご対応をさせていただきます。

遠方にお住まいで店舗へのご来店が難しい方も、是非一度お気軽にご相談ください。

▼外壁・屋根塗装のおすすめ商品一覧はこちら

▼サンテクペイントの施工事例はこちら

▼外壁・屋根の無料診断はこちら

▼松本市・上田市最大級の外壁・屋根塗装専門ショールームはこちら

外壁・屋根塗装についてのご相談はこちら

▼松本市・上田市周辺で雨漏りのご相談はこちら

長野県 松本市・上田市密着の塗装会社「サンテクペイント」

この記事の監修者

エスラミ セイエッド 海都

外壁塗装・屋根塗装専門店
サンテクペイント松本店支店長

18歳で建築業界に入り、外壁塗装や屋根工事、防水・シーリング工事など、住まいを守る幅広い施工現場で経験を積んできました。現場でお客様と接する中で、「地域に根ざした安心できる塗装店が必要だ」と実感し、25歳で長野県松本市にサンテクペイントを設立。現在は上田市にも店舗を展開し、外壁塗装・屋根リフォームを中心に累計5,000棟以上の施工実績を誇ります。松本市や上田市は寒暖差や紫外線、積雪など建物への負担が大きい地域です。私たちはその土地特有の劣化症状に精通し、建物を長持ちさせる施工を行っています。また、「自社職人施工・自社足場」を徹底し、中間マージンを排除。営業から施工、アフターフォローまでワンストップで対応することで、お客様から「説明が分かりやすい」「安心して任せられる」と高い評価をいただいています。松本市・上田市を中心に、安心してリフォームを任せられる地域づくりを目指しています。