塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

HOME > 現場ブログ > 外壁シリーズ5【レンガ外壁】

外壁シリーズ5【レンガ外壁】

2021.08.11 (Wed) 更新

こんにちは。
長野県上田市の外壁塗装&屋根塗装専門店の サンテクペイント です。

 

本日は、【 レンガ外壁 】についてお伝えさせて頂きます。

レンガは、温かみがあったり、海外の雰囲気がある魅力的な外壁材ですよね。また、耐久性が高いなど、メリットもあります。しかし、本物のレンガを使用した外壁だと施工料金が高いこともあり、レンガではなくレンガ調の外壁材を採用して、雰囲気を近づけることも多いです。

今回は、本物のレンガとレンガ調の外壁材の特徴と、劣化症状について紹介します。

 

レンガ外壁には本物のレンガとレンガ調の外壁材がある

レンガの外壁材は、本物のレンガとレンガ調の外壁材(タイルとサイディング)の2種類があります。

本物のレンガは、1つずつ積み上げる、または貼り付ける工法で外壁が作られます。この工法は、他の外壁材の工法と大きく異なるため、施工を行える業者が少なく、外壁材でのシェアは1%以下です。また、レンガの流通が少なく価格が高いため、レンガ調のタイルやサイディングを採用する場合が多いです。

 

本物のレンガの特徴

本物のレンガは、粘土に泥や砂などを混ぜて形成して、乾燥や焼きを入れて固めた建築材です。

・多彩な色がある

赤茶色や素焼きの色、グレーや白などの色があります。その中で最も一般的な色は赤茶色です。

 

・目地の仕上げ方法は2種

目地の仕上げ方法は、主に深目地と浅目地の2種類があります。

深目地は、モルタルを深く削る工法で、陰影が強く出るのが特徴です。

浅目地は、モルタルを浅く整える工法で、目地のモルタルやレンガの形が目立ちます。

 

・色と形の組み合わせが多彩

レンガは、同じ種類でも濃淡や色彩が異なり、角の有無や大きさも様々です。これらを組み合わせることで、様々な趣のある見た目に仕上げることが可能です。

 

・穴に鉄筋を通して固定

昔ながらの工法は、レンガをモルタルで接着して固定していて、耐震性が低い欠点がありました。現在では、レンガに穴が開いていて、そこに鉄筋を通して固定します。そのため、耐震性が向上しています。

 

レンガ調の外壁材

レンガ調の外壁材は、タイルとサイディングの2種類があり、本物のレンガに比べて安価に施工を行うことができます。

 

レンガ調のタイル

タイルは、石の成分を多く含んだものを焼いて形成したものです。硬くて丈夫で薄く加工できるので、本物のレンガよりも施工を行える業者が多いです。

レンガ調タイルは高品質なものは、本物のレンガとほとんど同じ見た目にすることができ、玄関など一部分に採用されている場合が多いです。

 

レンガ調のサイディング

レンガ調のサイディングは、サイディングにレンガの模様が施されたもので、レンガやレンガ調の外壁材で最も採用されています。しかし、サイディングは目地があるので、本物のレンガとそっくりに施工するのは難しいです。

 

劣化症状

本物のレンガ

ひび割れや破損、目地材の剥離矢クラック、コケ・藻の発生などが起こります。ひび割れや破損が起こった場合は、レンガを好感して補修し、目地材の剥離やクラックは、モルタル等目地材を補填します。コケ・藻は、水洗いなどの洗浄で落とせますが、根が強力に生えている場合は、高圧洗浄がおすすめです。

 

レンガ調のタイル

ひび割れや破損、目地の劣化が起こります。ひび割れや破損は交換で対応し、目地材の剥離やクラックは、目地材を補填して補修します。

 

レンガ調のサイディング

チョーキング矢色褪せなどの塗膜の劣化、コーキングの劣化などが発生します。劣化は、塗装工事によって修繕を行います。

 

 

レンガ外壁について、知っていただけましたか?外壁材についてや外壁塗装など、考えてみようと思った方や今気になっていることがある方は、ぜひサンテクペイントにお越しください!

 

記事をご覧頂き誠にありがとうございました。

これからも長野県上田市密着の外壁塗装専門店「サンテクペイント」を

よろしくお願い申し上げます。

▼外壁塗装のおすすめ商品一覧こちら

▼サンテクペイントの施工事例こちら

▼外壁・屋根の無料診断こちら

▼上田市最大級の外壁塗装専門ショールームこちら

▼外壁塗装&屋根塗装についてのご相談こちら

▼上田市で雨漏りのご相談はこちら

長野県 上田市の塗装会社「サンテクペイント」